金市況・ニュース
- 東京金は夜間取引で50円超の下落4月1日 22:28東京金は下落、一時5384円(1日終値比66円安)
(日本時間1日22時25分現在) - 東京白金は夜間取引で50円超の下落4月1日 22:03東京白金は下落、一時2390円(前日比60円安)
(日本時間1日22時00現在) - NY白金は下げ幅拡大、前日比20ドル超安4月1日 21:47NY白金は下げ幅拡大、一時708.40ドル(前日比21.50ドル安)
(日本時間1日21時47分現在) - NY金が電子取引で上昇、前日比10ドル超高4月1日 16:38NY金が時間外の電子取引で上昇、一時1607.90ドル(前日比11.30ドル高)
(日本時間1日16時38分現在) - 東京貴金属市況=金が急反落、白金は反落4月1日 15:391日の東京貴金属市場は、金が急反落、白金は反落。
前場の東京金は、31日のニューヨーク金先物相場が中国の景況感改善などを背景に大幅下落したことや為替の円高を受け、売り先行で始まった。その後はニューヨーク時間外の下げ渋りや円相場の軟化を眺め、下げ幅を縮小。後場はもみ合った後、引けにかけて再度為替が円高に振れたことを切っ掛けに売り優勢となり、場味の悪い大引けとなった。市場筋は「先週戻り高値を確認した後、今週はテクニカル売りが優勢の流れとなっている。先ぎりの5400円割れ水準は、安全資産買いが膨らむとみる」と指摘した。
白金は反落。ニューヨークの水準切り下げや円高を受けて、マイナスサイドで取引された。 - 東京貴金属市況(午前)=金は急反落4月1日 11:19金は急反落。日中立ち会いは、31日のニューヨーク金先物相場が中国の景況感改善などを背景に大幅下落したことや為替の円高を受け、売り先行で始まった。その後はニューヨーク時間外の下げ渋りや円相場の軟化を眺め、下げ幅を縮小している。
白金は反落。ニューヨークの水準切り下げや円高を受けて、マイナスサイドでの取引。 - 東京金は下落、日中予想価格帯は5380円〜5420円4月1日 09:09東京金は下落。中国の経済指標が改善を示し、投資家心理がやや改善する中、海外安と円高をみた売りに圧迫されて大幅安。5400円の大台を割り込んだ後は、安値圏でもち合う動きとなっています。
東商取金 2月限 5395円 -195 ドル円 107.46円 (09:02) - 東京白金先限が前日比50円超安4月1日 08:57東京白金先限が前日比50円超安
(日本時間1日8時55分現在) - NY金は下落、ドル高などを受け4月1日 08:27今朝のNY金は1590ドル付近で推移。中国の景況感の大幅改善を背景に投資家のリスク回避姿勢が後退したことや、円売りドル買いが進行し、ドル建てNY金は割高感からの売りも入り下落した。ロシア中央銀行が4月1日から金の購入を中止すると報じられたことも圧迫材料となりました。
- 金ETFが増加4月1日 07:49ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、3月31日現在で前日比2.64トン増加の967トン。
なお、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は3月31日現在、昨年12月末と比べ73.75トン増加。 - NY金が20ドル超の下落4月1日 07:16NY金が時間外取引で20ドル超の下落、一時1576.00ドル(前日比20.60ドル安)
NY白金が時間外取引で10ドル超の下落、一時718.50ドル(前日比11.40ドル安)
(日本時間1日07時15分現在) - ニューヨーク貴金属市況=金は再び1600ドルを割り込む大幅続落4月1日 06:0031日のニューヨーク貴金属市場は、金を除き上昇。
NY金は大幅続落。中国国家統計局が31日発表した3月の製造業購買担当者景況指数(PMI)は前月比16.3ポイント上昇の52.0。市場予想(45程度)以上の改善だったほか、景気の拡大・縮小を判断する節目の50を3カ月ぶりに上回る急回復となったことを背景に、投資家のリスク回避姿勢が後退し、相対的に安全な資産として買われていた金を売る動きが強まったうえ、ドルが対ユーロで堅調に推移し、ドル建てで取引される金の割高感が広がったことから、24日以来1600ドルの節目を割り込む大幅続落となった。
NY白金はパラジウムの上昇に連れ高となったほか、南アの白金大手3社が新型コロナ対策で操業休止に追い込まれていることから反発となった。 - NY金は50ドル超安、東京金は180円超安4月1日 04:41NY金は清算値(終値)確定後に下げ幅拡大、一時1593.00ドル(前日比50.20ドル安)
東京金夜間立会は下げ幅拡大、一時5409円(31日終値比181円安)
(日本時間1日04時40分現在) - NY金は40ドル超の下落4月1日 02:18NY金は下げ幅拡大、一時1600.50ドル(前日比42.70ドル安)
東京金夜間立会は下げ幅拡大、一時5450円(31日終値比140円安)
(日本時間1日02時18分現在) - 東京金は一時100円超の下落4月1日 02:03東京金夜間立会は下げ幅拡大、一時5484円(31日終値比106円安)
(日本時間1日02時02分現在) - NY金は電子取引でさらに下げ幅拡大、前日比30ドル超安3月31日 19:19NY金は時間外の電子取引でさらに下げ幅拡大、一時1612.30ドル(前日比30.90ドル安)
(日本時間31日19時19分現在) - 東京金が夜間立会で下落、31日終値比50円超安3月31日 18:32東京金先限が夜間立会で下落、一時5527円(31日終値比63円安)
(日本時間31日18時32分現在) - NY金は電子取引で下げ幅拡大、前日比20ドル超安3月31日 17:51NY金は電子取引で下げ幅拡大、一時1621.00ドル(前日比22.20ドル安)
(日本時間31日17時51分現在) - NY金が電子取引で下落、前日比10ドル超安3月31日 15:45NY金が時間外の電子取引で下落、一時1633.00ドル(前日比10.20ドル安)
(日本時間31日15時45分現在) - 東京貴金属市況=金、白金ともに反発3月31日 15:3431日の東京貴金属市場は、金、白金ともに反発。
前場の東京金は、為替の円安を受けて買い先行で始まり、その後も円相場の一段の軟化を眺め水準を切り上げた。後場はプラスサイドで売り買いが交錯し、もみ合った。市場筋は「米国での制限措置の延長で、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)に関連した経済的な損失が膨らむとの懸念から、安全資産を求める動きが強まりゴールドの下値は堅い。切っ掛け次第で急伸しそうなことから、押し目買いでの対処が得策だろう」と指摘した。
白金も反発。ニューヨークの水準切り上げや円安を受けてプラスサイドで取引された。
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。