金市況・ニュース
- NY金は軟調、投資家のリスク回避姿勢が後退3月27日 08:40今朝のNY金は1630ドル付近で推移。米雇用関連指標の悪化やドル安などを手掛かりに買いが入った後は、米国の大型経済対策の成立期待を受け米株価が上伸、投資家のリスク回避姿勢が後退したことで売りが優勢となり、軟調に推移しています。
- NY金が下落、前日比20ドル超安3月27日 08:31NY金が時間外の電子取引で下落、前日比20ドル超安
(日本時間27日8時30分現在) - 金ETF、4営業日連続の増加3月27日 07:44ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、3月26日現在で前日比4.39トン増加の953.54トンと、4営業日連続の増加。
なお、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は3月26日現在、昨年12月末と比べ60.29トン増加。 - ニューヨーク貴金属市況=金は反発も、清算値確定後に上げ幅削る3月27日 06:0026日のニューヨーク貴金属市場は、金を除いて下落。
NY金は反発。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が「米経済はおそらく景気後退入りする」と発言したことや、米労働省発表の週間新規失業保険申請件数が過去最多を記録したことを背景に米景気減速懸念が改めて意識され、投資家のリスク回避姿勢が強まって安全資産とされる金が買われたほか、対ユーロでのドル安基調にも支えられる格好。ただ、米政府による大規模な景気刺激策を受けて米株価が大幅高となったためか、清算値(終値)確定後の電子取引では上げ幅を削っている。市場からは「リスク回避とリスク選好の動きが入り交じっているためか、金相場は想定外の値動きになりやすい」との声も聞かれた。
NY白金は5営業日ぶりに反落。前日までの上昇トレンドに対する反動で利益確定売りが出たほか、パラジウムの下落にも追随。ただ、売り一巡後は欧米株価の上昇を眺めて買い戻しが入ったためか、下げ幅を縮小した。 - 東京金は一時100円超上昇3月26日 22:35東京金は夜間立会で大幅高、一時5745円(26日終値比103円高) (日本時間26日22時32分現在)
- NY金は20ドル超の上昇3月26日 21:32NY金は上げ幅拡大、一時1659.30ドル(前日比25.90ドル高)
(日本時間26日21時31分現在) - 東京金先限が前日比50円超高3月26日 21:18東京金先限が前日比50円超高
(日本時間26日21時18分現在) - NY金夜間相場が10ドル超高3月26日 21:08NY金夜間相場が10ドル超高
(日本時間26日21時08分現在) - NY金夜間相場が前日水準を回復、安値から戻す3月26日 19:34NY金夜間相場が前日水準を回復、安値から戻す
(日本時間26日19時33分現在) - NY白金夜間相場が40ドル超安3月26日 17:41NY白金夜間相場が40ドル超安
(日本時間26日17時41分現在) - 東京白金先限が前日比50円超安3月26日 16:58東京白金先限が前日比50円超安
(日本時間26日16時58分現在) - NY金夜間相場が20ドル超安3月26日 16:21NY金夜間相場が20ドル超安
(日本時間26日16時20分現在) - 東京貴金属市況=金が急反落、白金は反落3月26日 15:4526日の東京貴金属市場は、金が急反落、白金は反落。
前場の東京金は、25日のニューヨーク金先物相場が利食い売りなどで下落し、為替も円高に振れたため、売り優勢の取引となった。後場も総じて軟調に推移し、先ぎりは3桁安で大引けた。市場筋は「今週3日間の上げ幅が大きかったことで、いったん利食われ4営業日ぶりに下落した。今晩のダウ工業株30種平均株価が反落しそうなことから、株の下落による換金売りは一巡したのか、まだ続くのか確認したい局面だ」と語った。
白金も金安に連れ反落。 - NY金が時間外の電子取引で下落、前日比10ドル超安3月26日 11:22NY金が時間外の電子取引で下落、前日比10ドル超安
(日本時間26日11時21分現在) - 東京貴金属市況(午前)=金は4営業日ぶりに急反落3月26日 11:01金は4営業日ぶりに急反落。25日のニューヨーク金先物相場が利食い売りなどで下落し、為替も円高に振れているため、売り優勢の取引となっている。 白金も、金同様反落。
- 東京金が下落、前日比100円超安3月26日 09:59東京金が下落、前日比100円超安
(日本時間26日10時現在) - NY金が上伸、前日比10ドル超高3月26日 09:46NY金が時間外の電子取引で上伸、前日比10ドル超高
(日本時間26日09時46分現在) - 東京金は下落、日中予想価格帯は5660円〜5710円3月26日 09:17東京金は下落。海外安と円高をみた売りに圧迫され、軟調に推移。外国為替市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)や日銀などのドル資金供給を受け、ドルのひっ迫感が後退。円高ドル安が進行しました。
東商取金 2月限 5688円 -66 ドル円 110.86円 (09:16) - NY白金が時間外の電子取引で下落、前日比20ドル超安3月26日 09:13NY白金が時間外の電子取引で下落、前日比20ドル超安
(日本時間26日09時13分現在) - NY白金が下落、前日比10ドル超安3月26日 08:18NY白金が時間外の電子取引で下落、前日比10ドル超安
(日本時間26日08時18分現在)
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。



