金市況・ニュース
- NY白金が10ドル超の下落5月15日 21:42NY白金が10ドル超の下落、一時848.30ドル(前日比10.80ドル安)
(日本時間15日21時41分現在) - 東京白金が3000円割れ5月15日 19:25東京白金が夜間取引で3000円割れ、一時2997円(前日比30円安)
(日本時間15日19時24分現在) - 東京金が前日比50円高5月14日 10:11東京金が前日比50円高
(日本時間14日10時11分現在) - NY金は1300ドル台を回復、NYダウは400ドル超の急落5月13日 22:32NY金は上げ幅拡大、一時1300.40ドル(前日比13.00ドル高)
NYダウは大幅下落、一時25489.89ドル(前日比452.48ドル安)
中国が対米報復関税を発表、米国は追加措置を検討、貿易戦争への懸念が強まる
(日本時間13日22時32分現在) - NY金は10ドル超の上昇5月13日 22:19NY金は一時1297.70ドル(前日比10.30ドル高)
(日本時間13日22時18分現在) - NY白金夜間相場が10ドル超安5月13日 11:11NY白金夜間相場が10ドル超安
(日本時間13日11時11分現在) - 米政権、中国輸入品2000億ドル相当に課す追加関税を10%から25%に引き上げ5月10日 13:04米政権、中国輸入品2000億ドル相当に課す追加関税を10%から25%に引き上げ
中国、米国の関税引き上げに対し、対抗措置を取るとの声明発表
- NY白金指標7月限が上伸、前日比10ドル超高5月10日 10:11NY白金指標7月限が上伸、前日比10ドル超高
(2019年5月10日10時11分現在) - NY白金が下落、前日比10ドル超安5月9日 21:10NY白金が下落、一時854.20ドル(前日比10.20ドル安)
(日本時間9日21時10分現在) - 東京白金が前日比50円超安5月9日 11:19東京白金が前日比50円超安
(日本時間9日11時19分現在) - 円相場が1ドル=109円台後半に上昇5月8日 11:15円相場が1ドル=109円台後半に上昇
(日本時間8日11時15分現在) - 東京白金は夜間立会で一時50円安5月8日 03:05東京白金は夜間立会で下落、一時3079円(7日終値比50円安)
(日本時間8日3時05分現在) - 東京白金が下落5月7日 08:49東京白金が下落、一時、前日比72円安の3120円
(日本時間7日8時49現在) - 強弱まちまちな米雇用統計に対し、NY金・ドル円ともに反応薄5月3日 21:33強弱まちまちな米雇用統計に対しNY金は反応薄、前日と大差ない1272ドル付近で推移
ドル・円相場も反応は限定的、1ドル=111円60銭近辺での取引
(日本時間3日21時35分現在) - ≪4月米雇用統計≫5月3日 21:32≪4月米雇用統計≫
・非農業部門就業者数は前月比+26.3万人、予想(+18.5万人)を上回る
・失業率は3.6%、前月(3.8%)から改善、予想は3.8%
・平均時給(前月比)は+0.2%、予想(+0.3%)を下回る
・平均時給(前年同月比)は+3.2%、予想(+3.3%)を下回る
(日本時間3日21時30分発表) - FRB議長の発言を受けてNY金は一転して下落、ドル・円は円安方向に5月2日 03:53NY金は清算値確定後の電子取引で一転して下落、一時1274.50ドル(前日比11.20ドル安)
ドル・円相場は円安方向に切り返す、1ドル=111円50銭近辺での取引
(日本時間2日03時53分現在) - ≪パウエル米FRB議長の定例会見≫5月2日 03:48≪パウエル米FRB議長の定例会見≫
・経済指標は3月以降、概ね予想通り
・米経済は健全な道のりを辿っている
・コア物価の伸び悩みは予想外
・海外リスクは若干和らいだ
・長期的な資産構成に関する議論をした
・(金利は)どちらの方向にも動くべき時ではないと見ている
・金融市場の動揺は落ち着いた
(日本時間2日03時48分現在) - 米FOMCを受け、NY金はプラス圏を回復、ドル・円は円高気味に5月2日 03:23NY金は清算値確定後の電子取引でプラス圏を回復、一時1288.90ドル(前日比3.20ドル高)
ドル・円相場は円高気味に、1ドル=111円近辺で推移
(日本時間2日03時23分現在) - ≪米FOMC声明≫5月2日 03:06≪米FOMC声明≫
・政策金利据え置き、FFレート2.25〜2.50%
・米経済は堅調に拡大
・雇用は堅調に増加、失業率は低水準
・個人消費と設備投資は1〜3月期に伸びが鈍化
・物価は総合、コアともに上昇が鈍化
・政策金利の変更に忍耐強く対応
・決定は全会一致
(日本時間2日03時00分公表) - 米FRB、政策金利の据え置きを決定5月2日 03:00米FRB、FOMCで政策金利を現行の2.25〜2.50%で据え置くことを決定
(日本時間2日03時00分公表)
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。