金市況・ニュース
- NYダウが2100ドル超の暴落3月12日 22:56NYダウが2100ドル超の暴落、一時21394.68ドル(前日比2158.54ドル安)
ドル・円相場が1ドル=105円乗せ
NY金が60ドル超の下落、一時1579.40ドル(前日比62.90ドル安)
(日本時間12日23時17分現在) - NY金・東京金ともに下げ幅拡大、NY金は1600ドル割れ3月12日 22:40NY金は下げ幅拡大、一時1586.50ドル(前日比55.80ドル安)
東京金先限も夜間立会で下げ幅拡大、一時5295円(12日終値比133円安)
(日本時間12日22時40分現在) - 東京白金はさらに下げ幅拡大、12日終値比150円超安3月12日 21:54東京白金先限はさらに下げ幅拡大、一時2722円(12日終値比151円安)
(日本時間12日21時54分現在) - ECB、政策金利を据え置き3月12日 21:47欧州中央銀行(ECB)、政策金利を0.00%で据え置くことを決定
(日本時間12日21時45分発表) - NY白金は下げ幅拡大、一時50ドル超の下落3月12日 21:36NY金は下げ幅拡大、一時1605.90ドル(前日比36.40ドル安)
NY白金は下げ幅拡大、一時817.20ドル(前日比51.00ドル安)
(日本時間12日21時33分現在) - NY金は20ドル超下落3月12日 21:08NY金は大幅下落、一時1620.10ドル(前日比22.20ドル安)
NY白金は下げ幅拡大、一時827.70ドル(前日比40.50ドル安)
東京金は続落、一時5364円(12日終値比64円安) 東京白金は下げ幅拡大、一時2761円(12日終値比112円安)
(日本時間12日21時07分現在) - NY白金は20ドル超の下落、東京白金は50円超の下落3月12日 19:53NY白金は夜間取引で下落、一時843.10ドル(前日比25.10ドル安)
東京白金は夜間立会で大幅続落、一時2821円(12日終値比52円安)
(日本時間12日19時52分現在) - 東京外為市況=円相場は一時103円台前半3月12日 17:0012日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=103円台半ば。
トランプ米政権による景気刺激策の内容が期待外れと受け止められ、投資家のリスク回避姿勢が強まる展開。世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスについて「パンデミック(世界的流行)」と表明したことや、米国が英国を除く欧州からの入国を30日間停止すると発表したため、世界経済の減速懸念が強まったことも円買い・ドル売りを誘う格好で、一時1ドル=103円台前半まで円高が進んだ。ただその後は、持ち高調整のドル買いなどに103円台半ばに水準を戻してもみ合いとなっている。 - 東京貴金属市況=金が急反落、白金は下落3月12日 15:3712日の東京貴金属市場は、金が急反落、白金は下落。
前場の東京金は、11日のニューヨーク金先物相場が利食い売りなどで下落したことを受け、売り先行で始まった。その後、トランプ米大統領が言及した景気対策の内容が期待外れと受け止められ円高が進行、ニューヨーク時間外も軟化したことで大きく水準を切り下げ、後場は3桁安水準で推移した。市場筋は「トランプ米大統領の国民向け演説を受け為替が円高に振れ株価が急落、国内金の地合いは悪化した。株価が大幅安になると、損失穴埋めの換金売りなどがみられるパターンの一日でもあった」と指摘した。
白金は下落。ニューヨーク安、円高を受けて売り先行の取引となった。 - 東京貴金属市況(午前)=金は急落3月12日 11:18金は急落。日中立ち会いは、11日のニューヨーク金先物相場が利食い売りなどで下落したことを受け、売り先行で始まった。その後、トランプ米大統領が言及した景気対策の内容が期待外れと受け止められ円高が進行、ニューヨーク時間外も軟化したことで大きく水準を切り下げている。
白金も下落。ニューヨーク安、円高を受けて売り先行の展開。 - NY白金夜間相場が10ドル超安3月12日 11:08NY白金夜間相場が10ドル超安
(日本時間12日11時08分現在) - NY金が下落、前日比10ドル超安3月12日 11:01NY金が下落、前日比10ドル超安
(日本時間12日11時01分現在) - 東京外為市況=103円台半ばでの取引3月12日 10:4712日午前の東京外国為替市場の円相場は1ドル=103円台半ばでの取引。
前日の海外市場では、トランプ米大統領による景気対策をめぐる声明の発表を待つ雰囲気が強いなか、104円台半ばを中心にもみ合う展開。東京市場では海外の流れを引き継いで始まった後、トランプ米大統領が言及した景気対策の内容が期待外れと受け止められたことで、円買いドル売りの動きが強まっている。 - 円相場が1ドル=103円台半ばに上昇、トランプ大統領の景気対策に失望3月12日 10:38円相場が1ドル=103円台半ばに上昇、トランプ大統領の景気対策に失望
(日本時間12日10時37分現在) - 東京金先限が前日比100円超安3月12日 10:32東京金先限が前日比100円超安
日経平均株価、800円超安
(日本時間12日10時31分現在) - 円相場が上昇、1ドル=104円を割り込む3月12日 10:17円相場が上昇、1ドル=104円を割り込む
(日本時間12日10時16分現在) - 東京白金先限が前日比50円超安3月12日 09:35東京白金先限が前日比50円超安
(日本時間12日9時35分現在) - 東京金は下落、日中予想価格帯は5490円〜5530円3月12日 09:13東京金は下落。海外安や円高をみた売りに圧迫され、軟調に推移。米国の景気対策を巡り日本時間午前10時にトランプ大統領の声明が予定されていることで様子見姿勢も強く、安値から買い戻された後は持ち合う動きとなっています。
東商取金 2月限 5513円 -41 ドル円 104.61円 (09:11) - NY金は軟調、換金売りなど入り3月12日 08:36今朝のNY金は1640ドル付近で推移。世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスについて「パンデミック(世界的流行)」の状況にあると表明したことを受け米株価が急落。流動性危機に陥った投資家が金の換金売りに動いたことから続落。また、12日のECB理事会を控えて追加緩和観測から対ユーロでのドル高が進行し、ドル建てNY金は割高感からの売りも入り下落しました。
- 金ETF、2営業日連続の減少3月12日 07:44ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、3月11日現在で前日比8.77トン減少の953.26トンと、2営業日連続の減少
なお、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は3月11日現在、昨年12月末と比べ60.01トン増加。
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。



