金市況・ニュース
- 金ETF、2営業日連続の減少2月28日 07:43ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、2月27日現在で前日比1.47トン減少の934.23トンと2営業日連続の減少。
なお、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は2月27日現在、昨年12月末と比べ40.98トン増加。 - ニューヨーク貴金属市況=金は一時1660ドル台、その後値を消す2月28日 06:0027日のニューヨーク貴金属市場は、パラジウムを除き下落。
NY金は小幅続落。新型コロナウイルスの中国本土外での感染拡大が続き、世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は27日「決定的な時期」にあると述べた。テドロス氏は会見で「ウイルスはパンデミック(世界的流行)の可能性がある」として各国に改めて警戒を促している。これを受けて、投資家のリスク回避姿勢が強まり、欧米株価は本日も大幅下落となった。安全資産としての「金」買いの動きに、NY金は一時1トロイオンス=1660ドル台まで上昇した。しかし、ニューヨークダウ平均が下げ幅を縮小したため、値を消す格好となり、清算値(終値)は小幅ながらマイナスサイドに転落した。
NY白金は続落。世界的な株安進行や景気鈍化懸念の強まりが引き続き相場を圧迫。一時900ドル割れ目前となった。ただその後は、米株価の下げ渋りを眺めて下げ幅を縮小した。 - 東京白金が50円超の下落2月27日 22:30東京白金が夜間取引で50円超の下落、一時3214円(前日比53円安)
(日本時間27日22時29分現在) - 東京貴金属市況=金が反発、白金は続落2月27日 15:3627日の東京貴金属市場は、金が反発、白金は続落。
前場の東京金は、26日のニューヨーク金先物相場が利食い売りに下落したため小幅続落して始まった後、日経平均株価が続落し下げ幅を拡大させたことで、安全資産として買われ反発する展開。後場はプラスサイドで堅調を維持したが、上げ幅を拡大させることはなかった。市場筋は「日経平均株価が大幅続落した割りには、金買いが膨らまなかったとの印象を残した。前週の急伸後の買い疲れ感があるようだ」と指摘した。
白金はNY安を眺め4日続落。 - NY白金が電子取引で上昇、一時前日比10ドル高2月27日 15:09NY白金が時間外の電子取引で上昇、一時924.80ドル(前日比10.00ドル高)
(日本時間27日15時09分現在) - NY金夜間相場が10ドル超高2月27日 11:05NY金夜間相場が10ドル超高
(日本時間27日11時04分現在) - 東京貴金属市況(午前)=金は反発2月27日 11:02金は反発。26日のニューヨーク金先物相場が利食い売りに下落したため小幅続落して始まった後、日経平均株価が続落し下げげ幅を拡大させていることで、安全資産として買われ反発する展開となっている。 白金はNY安を眺め4日続落。
- 東京金は前日水準、日中先限予想価格帯は5816円〜5836円2月27日 08:55東京金は前日水準。海外は続落したものの、下値の堅い動きだったことで、売り買いが交錯して始まりました。本日も新型肺炎の影響で株が続落するようだと、買い優勢となる局面がありそうです。
東商取金 2月限 5826円 1円安 ドル円 110.36円 (09:00) - NY金は続落、下げ幅を縮小する展開2月27日 08:28今朝のNY金は1643ドル付近で推移。前日の下落の流れを引き継いで軟調に推移した後、下げ幅を縮小する展開。ニューヨーク近郊でウイルス感染の疑い例が報じられ米株価が値を消したため、金相場は下げ幅を縮小して引けました。
- ニューヨーク貴金属市況=金は続落、一時1620ドル台2月27日 06:0026日のニューヨーク貴金属市場は、パラジウムを除き下落。
NY金は続落。前日の下落の流れを引き継いで、アジア取引時間帯序盤に一時1トロイオンス=1620ドル台まで下落した。しかしその後は下げ幅を縮小する展開。欧州取引時間帯にはプラス圏に浮上する場面がみられた。ただ、ニューヨーク取引開始後は、ニューヨーク・ダウ平均が大幅反発で始まったほか、1月の米新築住宅販売件数が予想を上回ったことで、投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、安全資産としての「金」が売られる展開。再び1620ドル台まで下落した。しかし、ニューヨーク近郊でウイルス感染の疑い例が報じられたことで、米株価が値を消したため、金相場は下げ幅を縮小した。ニューヨーク州のクオモ知事は会見で「ウイルス感染の可能性27件の検査は全て陰性で、1件は結果待ちだ」と述べた。
NY白金は続落。前日の弱地合いを継続する展開。米株価の反発で下げ渋る場面がみられたものの、上値は重かった。 - NY金は20ドル超の下落、東京金は50円超の下落2月26日 23:43NY金は下げ幅拡大、一時1626.60ドル(前日比23.40ドル安)
東京金は夜間立会で下落、一時5772円(26日終値比55円安)
(日本時間26日23時43分現在) - NY白金は20ドル超の下落2月26日 23:36NY白金は下げ幅拡大、一時912.00ドル(前日比20.30ドル安)
NYダウが200ドル超の上昇、一時27293.77ドル(前日比212.41ドル高)
(日本時間26日23時38分現在) - NY金が10ドル超の下落2月26日 22:39NY金が10ドル超の下落、一時1636.50ドル(前日比13.50ドル安)
(日本時間26日22時39分現在) - NY白金が電子取引で下落、前日比10ドル超安2月26日 20:03NY白金が時間外の電子取引で下落、一時922.00ドル(前日比10.30ドル安)
(日本時間26日20時03分現在) - 東京白金が夜間立会で下落、26日終値比50円超安2月26日 19:55東京白金先限が夜間立会で下落、一時3257円(26日終値比62円安)
(日本時間26日19時55分現在) - 東京貴金属市況=金が続落、白金は大幅続落2月26日 15:4726日の東京貴金属市場は、金が続落、白金は大幅続落。
前場の東京金は、25日のニューヨーク金先物相場が利食い売りに下落したことを受け、売り先行で始まった。その後はニューヨーク時間外の下げ渋りを眺め安値から外れた。後場は押し目買いがみられ、下げ幅を縮小させる形で大引けた。市場筋は「調整局面入りを窺わせる一日だった。5800円近辺で押し目買いがみられたが、もう一段深い下押しがあると読む。世界がゴールドを安全資産として頼りにしているのなら、新型肺炎感染拡大中の昨日の海外での下落は回避されていたはずだ。そうはならなかったのだから」指摘した。
白金は大幅続落。ニューヨーク相場の急落を受けて、売り先行の取引となった。 - 東京貴金属市況(午前)=金は続落2月26日 11:16金は続落。日中立ち会いは、25日のニューヨーク金先物相場が利食い売りに下落したことを受け、売り先行で始まった。その後はニューヨーク時間外の下げ渋りを眺め、安値から外れている。
白金は大幅続落。ニューヨーク相場の急落を受けて、売り先行の展開。 - 東京金は軟調、日中予想価格帯は5790円〜5820円2月26日 09:15東京金は軟調。海外安を映した売りに圧迫され、軟調に推移。また、1月の香港経由による中国の金純輸入量が9.34トンと、前月実績を77%下回り、新型肺炎の影響で同国の金需要が減少していると見られることも圧迫材料となりました。
東商取金 2月限 5807円 新甫 ドル円 110.34円 (09:13) - 東京金が前日比50円超安2月26日 08:46東京金が前日比50円超安
(日本時間26日8時45分現在) - NY金は下落、手じまい売りなど入り2月26日 08:35今朝のNY金は1640ドル付近で推移。利益確定の売りが優勢となり下落。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の減速懸念や、経済への影響を圧力を軽減するために各国中央銀行が金融緩和姿勢を示すなどの観測を背景に底固い動きとなりました。
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。