金市況・ニュース
- 東京金は堅調、日中予想価格帯は6250円〜6280円7月21日 09:11東京金は堅調。海外高を映した買いに値を伸ばしましたが、上場来高値(9日高値6273円)を前に手じまい売りなどが入り、上げ幅を削られました。ただ、新型コロナを巡る懸念が引き続き相場を支えており、底固い値動きが見込まれています。
東商取金 6月限 6261円 +22 ドル円 107.13円 (09:09) - NY金は上伸、安全資産としての買いなど入り7月21日 08:28今朝のNY金は1810ドル台後半で推移。新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、世界経済の回復ペースが遅れるとの懸念から、安全資産としての買いが入り上伸。各国中央銀行や政府が景気刺激策を実施するとの思惑も、資金の受け皿として金が買われる要因となりました。
- 金ETFが増加7月21日 07:28ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、7月20日現在で前日比4.97トン増加の1211.86トンと、2013年4月1日(1217.051トン)以来7年3カ月ぶりの高水準。
なお、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は7月20日現在、昨年12月末と比べ318.61トン増加。 - ニューヨーク貴金属市況=金は続伸、一時1820ドル台7月21日 06:00週明け20日のニューヨーク貴金属市場は、軒並み続伸。
NY金は続伸。米国での新型コロナウイルス感染者の増加により投資家がリスク回避姿勢を強めるなか、欧州連合(EU)首脳会議で、欧州経済を立て直す「復興基金」をめぐる協議が紛糾し、会議が一時休会となったことも、安全資産としての「金」買い要因となり、一時1トロイオンス=1820ドル台まで上昇、9日(1825.50ドル)以来の高値を付けた。しかしその後は、マイナス圏で推移していたNYダウ平均がプラスに転じたほか、メルケル独首相が「復興基金」をめぐる協議の合意に楽観的な見方を示したことなどから、上げ幅を削る格好となった。
NY白金は続伸。米株価の堅調推移を好感した買い物が先行。金やパラジウム相場の上昇を眺めた買いも見受けられた。 - NY金が10ドル超の上昇7月20日 21:54NY金が10ドル超の上昇、一時1821.40ドル(前日比11.40ドル高)
(日本時間20日21時53分現在) - NY白金が電子取引で上昇、前日比10ドル超高7月20日 20:24NY白金が時間外の電子取引で上昇、一時860.50ドル(前日比10.90ドル高)
(日本時間20日20時24分現在) - 東京貴金属市況=金が反発、白金は続伸7月20日 15:38週明け20日の東京貴金属市場は、金が反発、白金は続伸。
前場の東京金は、先週末のニューヨーク金先物相場が新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念などを背景に上昇したため、買い優勢の取引。後場も概ね堅調を維持し、反発して大引けた。市場筋は「米国内でのウイルス新規感染者数の増加と、ドルが対ユーロで軟化したことが買い要因視されていた」と語った。
白金はNY高を映し続伸。 - 東京貴金属市況(午前)=金は反発7月20日 10:30金は反発。先週末のニューヨーク金先物相場が新型コロナウイルスの感染再拡大への懸念などを背景に上昇したため、買い優勢の取引となっている。 白金はNY高を映し続伸。
- 東京金は堅調、日中予想価格帯は6220円〜6240円7月20日 09:12東京金は堅調。18日の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、新型コロナウイルス対策として政策総動員で景気を支えるとの従来の政策協調が確認され、金融緩和姿勢の強まりを手掛かりに金は上伸しました。
東商取金 6月限 6228円 +19 ドル円 107.07円 (09:06) - NY金は上伸、新型コロナ感染再拡大を受け7月20日 08:22今朝のNY金は1810ドル台で推移。米国での新型コロナウイルスの感染再拡大で景気回復が遅れるとの懸念を背景に安全資産としての需要が高まり金は上伸。また、米国や欧州連合(EU)が一層の景気刺激策を実施するとの観測も支援材料となりました。
- ニューヨーク貴金属市況=金は新型コロナの感染再拡大などを背景に反発7月18日 06:00週末17日のニューヨーク貴金属市場は、軒並み上昇。
NY金は反発。米紙ニューヨーク・タイムズの集計によると、米国で16日に報告された新規感染者数は7万4000人を超え、過去最多を更新。米南部や西部を中心に新型コロナウイルス感染者が急増しており、経済活動の再規制への警戒感が強まっていることに加え、引き続き香港をめぐる米中対立の激化も警戒されることから、投資家のリスク回避姿勢が広がり、安全資産とされる金を買う動きが優勢となったほか、ドルが対ユーロで軟調に推移し、ドル建てで取引される金の割安感が広がり反発となった。
NY白金は金やパラジウムの上昇に連れる格好で反発となった。 - NY白金が上昇、前日比10ドル超高7月17日 23:38NY白金が上昇、一時849.00ドル(前日比12.00ドル高)
(日本時間17日23時38分現在) - NY金が上昇、前日比10ドル超高7月17日 22:20NY金が上昇、一時1811.50ドル(前日比11.20ドル高)
(日本時間17日22時20分現在) - 東京貴金属見通し=金、依然押し目買い有利か7月17日 16:53<金>
今週の東京金先限は、高値圏で利食い売りがみられ伸び悩む形で越週した。
来週は下値を買い拾う姿勢が賢明か。米国と東京で新型コロナ感染者数が増加傾向である間は、安全資産としてゴールドの下値は堅いだろう。今週14日に米バイオ医薬大手モデルナが開発中のワクチンについて、米国の研究者チームが初期段階の研究で安全性が示されたほか健康なボランティア45人全員に免疫反応が見られたとする報告書を公表したものの、売りは膨らまなかった。よりインパクトのあるワクチンないし治療新薬の開発が報じられない限り、上昇相場は反転しないということのようだ。高価格水準で頭が重くなりつつある感は否めないが、依然押し目買い有利と読む。
来週の先限予想レンジは6100円〜6300円。
<白金>
今週の東京白金は軟調。先限は先週の1カ月ぶりの高値(9日高値2927円)から下落したが、2800円の水準で買い拾われる動き。
中国国家統計局が16日発表した今年4〜6月期の国内総生産(GDP)が前年同期比3.2%増加し、新型コロナウイルスの影響でマイナス成長となった前期から急回復。世界最大の自動車市場をもつ中国の経済活動の回復は、工業用需要の比率の高い自動車触媒需要回復への期待感を強め、白金を下支える材料となった。
ただ、世界的には、依然として新型コロナウイルス感染症の拡大傾向は継続し、特に米国やブラジルで加速していることや、欧州での自動車販売台数も完全回復には至っていないなど、積極的な買いを入れるのも難しい状況。そのため、当面は現在の値位置でのもち合いが見込まれている。
来週の予想レンジは先限ベースで2700円〜2900円。
来週の配信は7月23日(木)からの4連休に伴い、22日(水)とさせて頂きます。 - 東京貴金属市況=金が続落、白金は反発7月17日 15:31週末17日の東京貴金属市場は、金が続落、白金は反発。
前場の東京金は、16日のニューヨーク金先物相場が利益確定の売りなどで下落したことを受け、売り先行で始まった。その後はニューヨーク時間外と円相場が小幅な動きにとどまり、決め手を欠いた。後場はマイナスサイドでもみ合い、続落して大引けた。市場筋は「米中関係の緊張や、新型コロナウイルスが一部の主要国で増加傾向にあることで下値は堅い。ただ、積極的に買いを膨らますには新鮮味の欠ける材料のようだ。来週はボックス圏相場か。」と指摘した。
白金は反発。為替の円安を受けた買い戻しがみられた。 - 東京貴金属市況(午前)=金は続落7月17日 11:21金は続落。日中立ち会いは、16日のニューヨーク金先物相場が利益確定の売りなどで下落したことを受け、売り先行で始まった。その後はニューヨーク時間外と円相場が小幅な動きにとどまり、決め手を欠いている。
白金は反発。為替の円安を受けた買いが優勢。 - 東京金は軟調、日中予想価格帯は6200円〜6230円7月17日 09:18東京金は軟調。海外安をみた売りが入り軒並み下落しましたが、円安をみた買いに支えられ、下げ幅は限られました。外国為替以上では、新型コロナウイルスで打撃を受けた欧州経済を立て直すための復興基金の創設に向けた動きが楽観できないとの観測からユーロが対ドルで売られ、これにつられる格好で円安ドル高が進行しました。 東商取金 6月限 6212円 -11 ドル円 107.32円 (09:19)
- NY金は下落、利益確定の売りなど入り7月17日 08:22今朝のNY金は1790ドル台で推移。新型コロナウイルスのワクチン開発への期待感や欧州中央銀行(ECB)が金融政策の現状維持を決めたことで利益確定の売りなどに圧迫されて下落。ただ、世界的な感染拡大が続いていることで安全資産としての需要も強く下げ幅は限られました。
- ニューヨーク貴金属市況=金はドル高を背景に反落7月17日 06:0016日のニューヨーク貴金属市場は、パラジウムを除き反落。
NY金は反落。本日発表された6月の米小売売上高と、7月のフィラデルフィア連銀・製造業景況指数が市場予想を上回ったことを背景に、ドルが対ユーロで堅調に推移し、ドル建てで取引される金の割高感が広がり反落。一時は1800ドルの節目を割り込んだものの、米国などでの新型コロナウイルスに対する根強い警戒感や、香港をめぐる米中対立の激化も警戒されるなど、安全資産の金買いが下支えとなり、終値ではかろうじて1800ドルの節目を回復した。
NY白金は金や米株価に連れ安となったうえ、新型コロナの感染再拡大による需要減退観測を背景に反落となった。 - NY金が10ドル超の下落7月17日 01:34NY金が10ドル超の下落、一時1803.20ドル(前日比10.60ドル安)
(日本時間17日01時33分現在)
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。