金市況・ニュース
- 東京白金は夜間立会で50円高12月24日 02:02東京白金は夜間立会で上昇、一時3283円(23日終値比50円高)
(日本時間24日2時01分現在) - NY白金は上げ幅拡大、930ドル台回復12月24日 00:40NY白金は上げ幅拡大、一時931.60ドル(前日比17.80ドル高)
(日本時間24日0時39分現在) - NY白金が電子取引で上昇、前日比10ドル超高12月23日 16:06NY白金が時間外の電子取引で上昇、一時924.10ドル(前日比10.30ドル高)
(日本時間23日16時06分現在) - 東京貴金属市況=金が上昇、白金は反落12月23日 15:37週明け23日の東京貴金属市場は、金が上昇、白金は反落。
前場の東京金は、先週末のニューヨーク金先物相場が対ユーロでのドル高に伴う割高感などを背景に下落したものの、為替の円安を受け買いがやや優勢で始まった。後場は薄商いの中、じり高で推移し本日の高値圏で大引けた。市場筋は「新規の買い材料が見当たらない中でも、強地合いを維持した。株式相場が過熱気味で警戒感があり、反転に備えた安全策として金を買い拾う動きがみられるとの指摘があった」と語った。
白金は反落。パラジウムの大幅安に連れ、売り優勢での取引を強いられた。 - 東京貴金属市況(午前)=金は小幅高12月23日 11:13金は小幅高。日中立ち会いは、先週末のニューヨーク金先物相場が対ユーロでのドル高に伴う割高感などを背景に下落したが、為替の円安を受け、買いがやや優勢で始まった。その後は、決め手となる材料を欠くなか、始値付近の狭いレンジで推移している。
白金は反落。ニューヨーク安を受けて、マイナスサイドでの取引。 - 東京金は堅調、日中予想価格帯は5190円〜5210円12月23日 09:13東京金は堅調。海外を中心にクリスマス休暇を取る市場参加者が多く全般的に様子見姿勢が強い中、米中貿易協議の進展を好感した為替の円安ドル高をみた買いに支えられ、小幅高で推移しています。
東商取金 10月限 5198円 +5 ドル円 109.46円 (09:12) - NY金は軟調、休暇シーズンを控え小動き12月23日 08:34今朝のNY金は1480ドル台で推移。米中間の貿易摩擦が緩和されるとの期待感や米国の持続的な経済成長への楽観的な見方が強まる中、米株式が上昇。安全資産として需要が後退した金は売られました。ただ、休暇シーズンを控えることや、過熱気味の株式相場への警戒感から、反転に備えた安全策としての金買いも見られるとの指摘も聞かれ、下げ幅は限られました。
- 金ETFが増加12月23日 08:08ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、12月20日現在で前日比2.64トン増加の885.93トン。
なお、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は12月20日現在、昨年12月末と比べ98.26トン増加。 - ニューヨーク貴金属市況=金は米中貿易協議の進展期待などから反落12月21日 06:00週末20日のニューヨーク貴金属市場は、銀を除き下落。
NY金は反落。本日発表された11月の米個人所得や12月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・確定値が市場予想を上回ったことから、ドルが対ユーロで堅調に推移し、ドル建てで取引される金の割高感が強まったことに加え、トランプ米大統領が20日、中国の習近平国家主席と通商面や香港及び北朝鮮の問題について協議し、「前進した」と述べたことを背景に、米中貿易協議の進展期待が高まり、投資家のリスク回避姿勢が後退したため、相対的に安全な資産として買われていた金を売る動きが優勢となり反落となった。
NY白金はパラジウムの急落に連れる格好で、一時は10日以来の安値を付ける続落となった。 - NY白金は下げ幅拡大、前日比20ドル超安12月21日 01:13NY白金は下げ幅拡大、一時915.20ドル(前日比20.30ドル安)
(日本時間21日01時13分現在) - NY白金が下落、前日比10ドル超安12月21日 00:25NY白金が下落、一時925.10ドル(前日比10.40ドル安)
(日本時間21日00時25分現在) - 東京貴金属見通し=切っ掛け待ちの金12月20日 16:41<金>
今週の東京金先限は、堅調地合いながらも頭重く、もみ合う取引を続けた。
来週も切っ掛け待ちの展開か。5200円の節目を前に積極的な買いは手控えられているものの、米国の低金利環境が続くとの見方から下値は支えられており、売りが勢い付くことはなさそう。下値が堅いのは低金利だけではなく、年末に向け北朝鮮リスクが警戒されているためとの見方も。米中貿易協議の第1段階は合意したが、正式署名の時期と内容は依然不透明な状況。相場の方向性が定まれば、調整後の急伸がみられるかもしれない。
来週の先限予想レンジは5100円〜5300円。
<白金>
今週の東京白金はもち合い。先週は南アで大規模な輪番停電が実施され、鉱山会社の採掘が一部停止され、需給ひっ迫懸念が台頭したことから急伸したが、輪番停電が解除され、南アの国営電力会社エスコムを巡る懸念は払しょくされていないが、目先の電力問題は峠を越えたとの見方を背景とした買い方の手じまい売りなどに頭を押さえられ、もち合う動きとなった。
ムニューシン米財務長官が米中貿易協議の「第1段階の合意」への署名が1月初めに実施されるとの見通しを示したが、中国商務省は「内容は合意の正式署名後に公表する」と明言し、市場の見送りムードが強まったことや、海外市場がクリスマス休暇を控えることも全般的に積極的に様子見姿勢を強め、来週は現在の値位置でのもち合いが見込まれる。
来週の予想レンジは先限ベースで3200円〜3400円。 - 東京貴金属市況=金が小幅まちまち、白金は続伸12月20日 15:39週末20日の東京貴金属市場は、金が小幅まちまち、白金は続伸。
前場の東京金は、19日のニューヨーク金先物相場が持ち高調整の買いに上昇したものの、円高を嫌気した売りが勝り小幅安の水準で取引された。後場は前日水準まて買い戻された後、様子見ムードとなり、結局小幅まちまちで大引けた。市場筋は「トランプ米大統領が弾劾追訴されたが、材料視されていない。米中貿易協議に関する新たな材料もない。故に閑散商いだった。やや円高に振れドルが動意付く気配であるため、為替相場を注視している」と語った。
白金はNY相場の上伸を受け続伸した。 - 東京貴金属市況(午前)=金は小反落12月20日 10:29金は小反落。19日のニューヨーク金先物相場が持ち高調整の買いに上昇したものの、円高を嫌気した売りが勝り小幅安の水準で取引されている。 白金はNY相場の上伸を受け続伸している。
- 東京金は軟調、日中予想価格帯は5180円〜5200円12月20日 09:19東京金は軟調。円高をみた売りに圧迫され、小幅安で推移。米中貿易協議の進展期待なども上値を押さえる要因となりましたが、クリスマス休暇を控えて海外市場の動きも鈍く、調整主導の動きの中、もち合う動きとなっています。
東商取金 10月限 5192円 -2 ドル円 109.35円 (09:17) - NY金は堅調、低調な米経済指標を眺め12月20日 08:41今朝のNY金は1480ドル台で推移。低調な米経済指標を眺めた安全資産としての買いが入り上伸したものの、米中貿易協議や米大統領の弾劾訴追の行方や、明日発表の7〜9月期の米国内総生産(GDP)確定値などを見極めたいとの向きも多く、小幅な値動きに留まりました。
- ニューヨーク貴金属市況=金は低調な米経済指標を背景に反発12月20日 06:0019日のニューヨーク貴金属市場は、白金を除き反発。
NY金は反発。本日発表された12月のフィラデルフィア連銀・製造業景況指数が市場予想を大幅に下回り、米週間新規失業保険申請件数が市場予想を上回るなど、製造業と雇用関連の指標が予想外に低調な内容となったことから、投資家のリスク回避姿勢が広がり、相対的に安全な資産とされる金を買う動きが優勢となり反発となった。
NY白金は最近の買われ過ぎ感に対するテクニカル売りに反落となったものの、金や米株価などが堅調に推移していることで、下げ幅は限定的となった。 - 東京貴金属市況=金、白金ともに小反発12月19日 15:3919日の東京貴金属市場は、金、白金ともに小反発。
前場の東京金は、18日のニューヨーク金先物相場が対ユーロでのドル高に伴う割高感などを背景に下落したものの、為替の円安が下値を支え前日水準でもみ合った。後場は下値で買い拾われやや強含み、小反発で大引けた。市場筋は「米中貿易合意後、模様眺めムードの日が多く本日も取引は閑散だった。ただ、米長期金利が上昇してもゴールドは底固いため、切っ掛け次第で上放れる地合いは保っているようにみえる」と指摘した。
白金も小反発。NY高や円の緩みを眺めプラスサイドで推移した。 - 東京貴金属市況(午前)=金は前日水準12月19日 09:46金は前日水準。18日のニューヨーク金先物相場が対ユーロでのドル高に伴う割高感などを背景に下落したものの、為替の円安が下値を支え前日水準でもみ合っている。 白金はNY高や円の緩みを眺め反発。
- 東京金は小幅安、日中予想価格帯は5170円〜5200円12月19日 09:08東京金は小幅安。海外安を映した売りと円安をみた買いが交錯する中、小幅高で推移。本日は日銀金融政策決定会合の結果公表を控えることや、ウクライナ疑惑をめぐるトランプ米大統領の弾劾訴追に向けた米議会の動きなどが投資家の様子見姿勢を強め、調整主導にもち合う動きとなっています。
東商取金 10月限 5187円 -1 ドル円 109.55円 (09:15)
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。