金市況・ニュース
- 3日の金ETFは増加、現物保有量は1000.65トン8月4日 08:28ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、3日時点で前日比2.32トン減の1000.65トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は25日現在、昨年12月末と比べ24.99トン増加している。 - 2日のNY金は堅調、一時1800ドル高を回復8月3日 08:392日のNY金は堅調、中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比2.0ドル高の1789.7ドルとなった。
ペロシ米下院議長の台湾訪問による米中の緊張感の一段の高まりから投資家のリスク回避姿勢が強まると共に、安全資産としての買いが入り金は上伸。一時1800ドル台を回復した。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)高官らが積極的な利上げを継続する可能性を示唆するタカ派的な発言を行ったことで、米長期金利の指標となる10年債利回りが上昇し、対主要国通貨でのドル高が進行。ドル建てNY金は割高感からの売りや利益確定の売りなどに押されて反落する展開となった。 - 2日の金ETFは減少、現物保有量は1005.87トン8月3日 08:25ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、2日時点で前日比2.90トン減の1002.97トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は25日現在、昨年12月末と比べ27.31トン増加している。 - 1日のNY金は上伸、米国の景気後退懸念を背景に8月2日 08:271日のNY金は上伸。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比5.9ドル高の1787.7ドルとなった。
米供給管理協会(ISM)が1日に発表した7月の製造業景気指数は52.8と6月の53.0から低下。米GDP(国内総生産)が2期連続でマイナス成長となり、米国の景気後退懸念が高まる中での低調な経済指標を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が積極的に利上げを行うとの観測が後退。米長期金利が下落すると共に対主要国通貨でのドル安が進行する一方、ドル建てNY金は割安感からの買いが入り上伸した。 - 29日のNY金は上伸、米積極利上げ観測を巡る思惑から上下動8月1日 08:5229日のNY金は上伸。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比12.6ドル高の1781.8ドルとなった。
米商務省が29日発表した6月の個人消費支出(PCE)価格指数は前月比1.0%、PCE価格指数は1.0%上昇し、2005年9月以来の大きさとなった。また、米労働省が発表した2022年第2四半期(4月−6月期)の雇用コスト指数も市場予想を上回り、インフレの高止まりを反映する内容となったことで、米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な利上げに対する警戒感から米長期金利が上昇し、対主要国通貨でのドル高が進行。ドル建てNY金は一時下落した。しかし、売り一巡後は急速な米利上げへの警戒感が後退し、米長期金利やドルが反落する中で、金は買い戻された。 - 29日の金ETFは増加、現物保有量は1005.87トン8月1日 08:22ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、29日時点で前日比0.58トン増の1005.87トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は25日現在、昨年12月末と比べ30.21トン増加している。 - 28日のNY金は上伸、米GDPが2四半期連続でマイナス成長7月29日 09:0328日のNY金は上伸。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比31.70ドル高の1769.20ドルとなった。
ドイツのインフレ加速や低調な米GDP(国内総生産)速報値を受け、世界的な景気後退(リセッション)懸念が強まる一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の積極利上げ観測が後退したことが支援材料となり、NY金は上伸。また、対主要国通貨でのドル安進行を受け、ドル建てNY金は割安感からの買いも入り値を伸ばした。
ドイツ連邦統計庁が28日発表した7月の欧州連合(EU)基準(HICP)の消費者物価指数(CPI)の速報値は前年同月比8.5%上昇と、前月の8.2%から加速。市場予想の8.1%上昇を上回った。また、米商務省が28日発表した2022年第2四半期(4−6月)の実質GDP(国内総生産)速報値は年率換算で前期比0.9%減と、前期の1.6%減より下げ幅を縮小したが、2四半期連続でのマイナス成長となった。
2四半期連続のマイナス成長は一般に「テクニカル・リセッション(技術的な景気後退)」と呼ばれ、機械的に景気後退局面とみなされる。ただ、景気後退かどうかの正式な判定は今後、全米経済研究所(NBER)が行うため、今回は景気後退とみなされない可能性もある。 - 27日のNY金は堅調、米FOMC声明発表後に上伸7月28日 08:4327日のNY金は堅調。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比1.4ドル高の1719.1ドルとなった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表を控えた玉整理主導の動きの中、堅調に推移。また、米連邦準備制度理事会(FRB)が0.75%の利上げを決定したことで、米FRBの積極利上げ観測が後退。金利のつかない資産である金は買い戻され、清算値確定後の時間外取引の指標8月物は1730ドル台で推移している。 - 26日のNY金は軟調、ロシア産ガスの供給の縮小を背景としたユーロ安ドル高を受け7月27日 08:3926日のNY金は軟調。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比1.4ドル安の1717.7ドルとなった。
ロシアからの天然ガス供給の縮小を受け、欧州連合(EU)が26日、来年3月まで天然ガス消費を過去5年平均に比べ15%減らすことで合意。欧州経済の減速懸念が高まると共に、対ユーロでのドル高が進行し、ドル建てNY金は割高感からの売りが入り下落した。ただ、国際通貨基金(IMF)が26日に公表した最新の世界経済見通しで、今年と来年の世界経済成長予測を下方修正。インフレの悪化で長期のインフレ期待が定着し金融政策が一段と引き締められる可能性があるとしており、安全資産としての買いやインフレヘッジとしての買いなどに支えられ、下げ幅は限られた。 - 25日のNY金は下落、米FOMCを控えた調整主導の売り7月26日 09:0825日のNY金は下落。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比8.3ドル安の1719.1ドルとなった。
26日、27日両日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控え、米連邦準備制度理事会(FRB)が0.75%の利上げを行うとの見方から、玉整理主導の売りが入り下落。また、ロシア国営天然ガス独占企業ガスプロムは25日、タービン1基を修理を理由に追加的に停止するため、「ノルドストリーム1」経由でのドイツ向けガス供給を供給能力の20%にまで縮小すると発表。エネルギー不足によるユーロ圏の経済活動の減速懸念を背景に、外国為替市場でユーロ売りドル買いが進行したことも、ドル建てNY金の上値を圧迫した。 - 25日の金ETFは減少、現物保有量は1005.29トン7月26日 08:45ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、25日時点で前日比0.58トン減の1005.29 トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は25日現在、昨年12月末と比べ29.63トン増加している。 - 22日のNY金は上伸、世界的な景気減速懸念を背景に7月25日 08:4022日のNY金は上伸。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比14.0ドル高の1727.4ドルとなった。
米S&Pグローバルが22日に発表した7月のユーロ圏と米国両国の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は共に、景気拡大・縮小の節目となる50を下回り、世界的な景気減速への警戒感から米長期金利が下落する一方、金利を生まない資産である金は見直しの買いが入り上伸。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控える中、米連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利の1.0%の引き上げを実施するとの観測が後退したことや、対主要国通貨でのドル安が進行したことも、ドル建てNY金が買われる要因となった。 - 21日のNY金は上伸、ECBの大幅利上げを受け7月22日 09:1121日のNY金は上伸。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比13.2ドル高の1713.4ドルとなった。
欧州中央銀行(ECB)は21日の定例理事会で、政策金利を0.50%引き上げることを決定。外国為替市場ではユーロ買いドル売りが進行し、ドル建てNY金は割安感からの買いが入り上伸。ECBの大幅利上げを受けた景気後退(リセッション)への懸念から、金は安全資産としての買いにも支えられた。 - 20日のNY金は軟調、ECB理事会での積極利上げ観測などを背景に7月21日 09:1020日のNY金は軟調。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比10.5ドル安の1700.2ドルとなった。
21日に控えた欧州中央銀行(ECB)理事会において0.50%の利上げが実施される可能性があるとの見方からユーロ高が続いていたが、調整主導の動きの中ユーロ安ドル高が進行。ドル建てNY金は割高感からの売りが入り下落。21日のECBや来週7月26日、27日両日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)において、米連邦準備制度理事会(FRB)が積極的な利上げを行うとみられていることも、金利を生まない資産である金が売られる要因となった。
また、ロシアと欧州を結ぶ主要ガスパイプライン「ノルドストリーム1」を通じたガス輸送が定期メンテナンスが終了する21日に再開される見通しとの報道を受け、エネルギーの需給ひっ迫を背景としたインフレへの懸念が後退。インフレ抑制のために米連邦準備制度理事会(FRB)とECBが共に積極的な利上げを実施すれば、世界的な景気後退(リセッション)につながるとの観測もやや後退したことも、安全資産としての金が売られる要因となった。 - 20日の金ETFは減少、現物保有量は1005.87トン7月21日 08:39ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、20日時点で前日比3.19トン減の1005.87トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は20日現在、昨年12月末と比べ30.21トン増加している。 - 19日のNY金は横ばい、ECBの積極利上げ観測を受け上下動7月20日 08:5219日のNY金は横ばいの値動き。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比0.5ドル高の1710.7ドルとなった。
欧州中央銀行(ECB)が21日の理事会で従来予想の2倍となる0.50%の利上げを検討する可能性があるとの報道を受け、対ユーロでのドル安が進行。ドル建てNY金は割安感からの買いが入り上伸した。ただ、米株式市場では良好な企業決算を受けてダウ工業株30種平均が大幅高となったことで投資家のリスク回避姿勢が後退。安全資産とされる金には売りが入り、清算値確定後の電子取引では下落している。 - 18日のNY金は堅調、米FRBによる大幅利上げ観測の後退を受け7月19日 08:5118日のNY金は堅調。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比6.6ドル高の1710.2ドルとなった。
米ミシガン大学が15日発表した7月の消費者信頼感指数において、5年先のインフレ期待が2.8%と6月の3.1%から低下し1年ぶりの低水準となったことから、米連邦準備制度理事会(FRB)が積極的に利上げを実施するとの見方がやや後退。対主要国通貨でのドルが下落し、ドル建てNY金は割安感からの買いが入り上伸した。 - 18日の金ETFは減少、現物保有量は1009.06トン7月19日 08:40ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、18日時点で前日比5.22トン減の1009.06トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は18日現在、昨年12月末と比べ33.40トン増加している。 - 15日の金ETFは減少、現物保有量は1014.28トン7月19日 08:40ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、15日時点で前日比2.61トン減の1014.28トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は15日現在、昨年12月末と比べ38.62トン増加している。 - 14日のNY金は下落、米FOMCでの利上げ幅を巡る思惑から7月15日 08:5114日のNY金は下落。中心限月8月物の清算値(終値に相当)は前日比29.7ドル安の1705.8ドルとなった。
米労働省が14日に発表した6月の米卸売物価指数(PPI)は前月比1.1%上昇し、市場予想の0.8%を上回ると共に前月5月(0.9%)から伸びが加速。米国のインフレ圧力の高まりが示され、26〜27日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)では通常の4倍にあたる1.0%の利上げが実施されるとの見方が市場で強まったことが、金利を生まない資産である金にとっては弱材料となり、中心限月8月物は1695.0ドルの安値をつけ、一時1700ドルの大台を割り込んだ。
しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派として知られるウォラー理事とセントルイス地区連銀のブラード総裁が、次回の米FOMCでは0.75%の利上げを支持すると表明すると、1.0%の利上げ予想が後退。ドル建てNY金も買い戻され1700ドル台を回復した。
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。