金市況・ニュース
- 1日のNY金は上昇、1800ドル台を回復2月2日 09:121日のNY金は上昇。中心限月4月物の清算値(終値)は前日比5.10ドル高の1801.50ドルとなった。
米連邦準備制度理事会(FRB)当局者らが、3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを決定し、5月に追加利上げを実施することに支持を示しながらも、3月に50ベーシスポイント(bp)の利上げを実施することに対しては否定的な見解を示したことで、米FRBが積極的な利上げを実施するとの観測が後退。対主要国通貨でのドル安が進行し、ドル建てNY金は割安感からの買いが入り上伸した。 - 1日の金ETFは増加、現物保有量は1018.04トン2月2日 08:40ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、2月1日時点で前日比0.29トン増の1018.04トンとなった。
また、「SPDRゴールド・シェア」の現物保有量は2月1日現在、昨年12月末と比べ42.38トン増加している。 - 31日のNY金は上伸、対主要国通貨でのドル安を受け2月1日 08:4231日のNY金は上伸。中心限月4月物の清算値(終値)は前日比9.80ドル安の1796.40ドルとなった。
外国為替市場で月末を控えた利益確定や持ち高調整の商いが入ったことで、対主要国通貨でのドル安が進行。ドル建てNY金は割安感からの買いが入り上伸した。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の早期利上げ観測が金利を生まない資産である金の上値を押さえており、一時1800ドル台を回復したが、買い一巡後は上げ幅を削られる展開となった。 - 31日の金ETFは増加、現物保有量は1017.75トン2月1日 08:22ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、1月31日時点で前日比3.49トン増の1017.75トンとなった。
- 28日のNY金は下落、米FRBの利上げ観測を背景に1月31日 08:4528日のNY金は下落。中心限月4月物の清算値(終値)は前日比8.40ドル安の1786.60ドルとなった。
米連邦準備制度理事会(FRB)が、新型コロナウイルスの世界的流行(パンデミック)に伴う債券購入を終え、次回3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げを実施するとの見通しから、金利を生まない資産である金は下落。また、外国為替市場では対ユーロでのドル高が進行し、ドル建てNY金は割高感からの売りも入り下落した。 - 27日のNY金は下落、米国の3月利上げ観測を背景に1月28日 08:5227日のNY金は下落。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比36.60ドル安の1793.10ドルとなった。
26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受け、米連邦準備制度理事会(FRB)が3月に利上げを実施した後に、保有資産の大幅な圧縮に着手する可能性が高いとの見方が強まったことから、金利を生まない資産である金への売り圧力が高まった。また、米商務省が27日に発表した2021年第4四半期(10月‐12月)の米国内総生産(GDP)速報値が年率換算で前期比6.9%増加。通年の成長率は5.7%と、1984年以来37年ぶりの大幅な伸びとなり、対主要国通貨でのドル高が進行。ドル建てNY金は割高感からの売りも入り下落した。 - 26日のNY金は下落、米FRBのタカ派的な姿勢を受け1月27日 08:5326日のNY金は下落。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比22.80ドル安の1829.7ドルとなった。
米連邦公開市場委員会(FOMC)声明では、インフレ高進と労働市場の回復を踏まえ、「政策金利の誘導目標の引き上げがまもなく適切になると予想する」と事実上、次回3月開催の米FOMCでの利上げを示唆する内容となったことや、声明発表後の記者会見でパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、賃金インフレを警戒し「労働市場を損ねることなく利上げは可能」と指摘。その後の保有資産の大幅な圧縮についても次回以降の会合で議論することを示唆する、タカ派的な姿勢が示された。これを受け、米国債利回り上昇と対主要国通貨でのドル高が進行。ドル建てNY金は割高感からの売りが入り下落した。 - 26日の金ETFは増加、現物保有量は1014.26トン1月27日 08:33ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、1月26日時点で前日比1.16トン増の1014.26トン。2021年8月19日(1015.10トン)以来、約5か月ぶりの高水準を維持している。
- 25日のNY金は上伸、東欧や中東で地政学的緊張の高まりを背景に1月26日 08:5525日のNY金は上伸。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比10.80ドル高の1852.50ドルとなった。
東欧や中東で地政学的緊張が高まる中、金は安全資産としての買いが入り上伸。ロシアがウクライナを侵攻した場合に、ロシアから欧州向けの天然ガス供給が阻害されれば供給不足によるエネルギー危機が一段と悪化するとの警戒感から原油相場が上伸したことも、インフレヘッジとして金が買われる要因となった。
25、26両日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、今後の量的緩和の縮小(テーパリング)の筋道が示されると考えられているが、利上げ回数や政策に関する市場の見方は分かれており、26日(日本時間27日午前4時)に米FOMC声明へと注目が集まっている。 - 25日の金ETFは増加、現物保有量は1013.10トン1月26日 08:20ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、1月25日時点で前日比4.65トン増の1013.10トン。2021年8月19日(1015.10トン)以来、約5か月ぶりの高水準となった。
- 24日のNY金は上伸、ウクライナ情勢の緊迫化を背景に1月25日 08:5124日のNY金は上伸。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比9.90ドル高の1841.70ドルとなった。
ウクライナ情勢の緊迫化を背景に、安全資産としての金需要が強まり、NY金は上伸した。英外務省は22日、ロシアがウクライナに親ロシア派の政権を樹立させようとする動きがあると警告。米国務省は23日、在ウクライナ大使館職員の家族に出国を命じたと発表。英国も在ウクライナ大使館のスタッフの一部とその家族を退避させていると明らかにした。また、北大西洋条約機構(NATO)24日、ロシア軍のウクライナ国境付近への部隊結集に対抗するため、加盟各国が東欧で軍の準備を進めていると表明しており、ウクライナを巡る緊張が一段と高まった。
ただ、25、26両日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、3月の利上げ着手を示唆すると予想されているほか、バランスシートの縮小に言及し、金融緩和の縮小を進めると考えられているため様子見姿勢も強く、上値は限られた。市場では米FOMC声明(日本時間27日午前4時)やパウエル議長の記者会見が注目されている。 - 21日のNY金は下落、欧米英の金融引き締め観測を背景に1月24日 09:0321日のNY金は下落。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比10.80ドル安の1831.80ドルとなった。
25、26両日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控える中、米連邦準備制度理事会(FRB)が想定以上のペースで金融政策を引き締める可能性があるとの懸念や、先日の上伸に対する調整の売りも入り、NY金は下落した。イングランド銀行(英中央銀行)が2月3日の次回金融政策委員会で政策金利の引き上げを実施するとの見方や、欧州中央銀行(ECB)による金融引き締めへの警戒感なども圧迫材料。ただ、各国中央銀行が利上げを急ぐことで、世界経済の回復ペースが減速するとの懸念や、ロシアとウクライナを巡る地政学的リスクの高まりなどを材料に安値では買い戻され、下げ幅を縮小した。 - 21日の金ETFは増加、現物保有量は1008.45トン1月24日 08:22ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、1月21日時点で前日比27.59トン増の1008.45トンとなった。金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、2021年9月22日(1000.79トン)以来、約4か月ぶりに1000トンの大台に乗せた。
- 20日のNY金は軟調、米FOMCを来週に控え1月21日 08:5120日のNY金はほぼ横ばい。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比0.60ドル安の1842.60ドルとなった。
来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて調整主導の動きとなる中、前日の急騰に対する調整の売りに圧迫され、小幅安で推移。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ高進に対処するため積極的に利上げを行うとの見方を背景に、米長期金利の指標となる米10年債利回りが上昇していることも、金利を生まない資産である金にとっては弱材料。ただ、欧米のインフレ懸念が根強いことや、ロシアとウクライナを巡る地政学的リスクの高まりから、安全資産としての買いに支えられ、下げ幅は限られた。 - 20日の金ETFは減少、現物保有量は980.86トン1月21日 08:24ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、1月20日時点で前日比0.58トン減の980.86トンとなった。
- 19日のNY金は上伸、英国のインフレ懸念などを受け1月20日 08:3919日のNY金は上伸。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比30.80ドル高の1843.20ドルとなった。
来週に米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控え、米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めへの警戒感から市場が調整局面を迎える中、投資家のリスク回避姿勢の強まりを背景に、米株式市場が急落し、米長期金利の指標となる米10年債利回りが下落(価格は上昇)。米国債利回りの低下に連動して対主要国通貨でのドル安が進行する一方、ドル建てNY金は他国通貨を持つ投資家にとっての割安感が強まったことで買いが入り上伸した。
また、英国のインフレ懸念も支援材料。英国立統計局(ONS)が19日に発表した2021年12月の消費者物価指数(CPI)は前年比5.4%上昇で約30年ぶりの大幅上昇。イングランド銀行(英中央銀行)のベイリー総裁は、エネルギー価格の上昇などに言及し、インフレ圧力が予想よりも長期的に継続する可能性について懸念していると述べた。 - 19日の金ETFは増加、現物保有量は981.44トン1月20日 08:18ニューヨーク証券取引所に上場されている世界最大規模の金ETF「SPDRゴールド・シェア」現物保有量は、1月19日時点で前日比5.23トン減の981.44トンとなった。
- 18日のNY金は下落、米国債利回り上昇やドル高を受け1月19日 08:4118日のNY金は下落。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比4.10ドル安の1812.40ドルとなった。
来週25、26両日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の開催を控える中、米原油先物相場が7年ぶりの高値を付けたことで、インフレへの懸念を強める米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ観測が強まった。これを受け、米長期金利の指標となる米10年債利回りが上昇すると共に、対ユーロでのドル高が進行し、ドル建てNY金は割高感からの売りが入り下落した。ただ、インフレヘッジとしての買いも入り、金の下げ幅は限られた。 - 17日のNY金は休場、「キング牧師生誕日」1月18日 08:3517日のNY金は米国市場が「キング牧師生誕日」の祝日により休場となります。
- 14日のNY金は軟調、米長期金利の上昇やドル高を受け1月17日 09:0414日のNY金は軟調。中心限月2月物の清算値(終値)は前日比4.90ドル安の1816.5ドルとなった。
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は14日、欧州連合問題連絡協議会(COSAC)の演説で、ユーロ圏のインフレ率は年内に過去最高水準から低下するとした上で、ECBはインフレ率を2%目標まで低下させるために必要なあらゆる措置を講じる用意があると述べた。また、米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ観測を背景に、米長期金利の指標となる10年債利回りが上昇し、対主要国通貨でのドル高が進行。ドル建てNY金は割高感からの売りが入り下落した。
なお、17日の米国市場は「キング牧師生誕日」の祝日により休場。
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。