金市況・ニュース
- 外為市況=米国の大幅利下げ観測後退で円は反落、107円台後半7月20日 06:00週末19日の外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台後半。
前日のウィリアムズ・ニューヨーク連銀総裁の発言で、今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の大幅な利下げが実施されるとの思惑が強まり、一時1ドル=107円台前半まで円高・ドル安に振れたものの、その後、セントルイス連銀のブラード総裁が、25ベーシスポイント(bp)を超える利下げは必要ではないとの見解を示したことで、ドルが買い戻される展開。ニューヨーク取引時間帯は概ね107円台後半で推移した。
ユーロは弱含み。前日に欧州中央銀行(ECB)スタッフが物価目標の改訂に関して非公式に検討を開始したと報じられたほか、本日は独誌が11月までにECBが国債買い入れを再開する可能性があると報じた。一部では25日に開かれるECB理事会での利下げを見込む向きもあり、ユーロ売り・ドル買いが先行。一時1ユーロ=1.1200ドル割れを試した。ただ、米国の利下げ観測も根強く、取引終盤は1.1220ドル付近に水準を戻した。 - 東京外為市況=株高を背景に、107円台後半7月19日 15:27週末19日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台後半。
米連邦準備制度理事会(FRB)高官による発言を受け、今月末の連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅な利下げに踏み切るとの観測が一段と高まったほか、トランプ米大統領が米海軍によるイランの無人機撃墜を明かし、米イラン関係の緊張が高まったことから、ドル売り・円買いが先行した海外市場の地合いを引き継ぎ、円相場は107円台前半で始まった後は、堅調に始まった日経平均株価が引けにかけて上げ幅を拡大したうえ、アジアの株価もおおむね堅調に推移していることからドル買い・円売りが優勢となり、107円台後半での推移となっている。 - 東京外為市況=107円台半ば7月19日 10:5819日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台半ば。
米連邦準備制度理事会(FRB)が今月末に大幅な利下げ決定に踏み切るとの観測が一段と高まり、円を買ってドルを売る動きが優勢の流れとなっている。市場筋は「今月末のFOMCに向け、金融政策が市場の最大の関心事となっており、敏感な反応をみせる状況が続いている」と語った。 - 外為市況=NY連銀総裁発言を受け円は堅調、107円台前半7月19日 06:0018日の外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台前半。
前日の米住宅関連指標の弱さや米長期金利の低下を手掛かりに、円高・ドル安に振れたアジア・欧州市場の流れを引き継いで、ニューヨーク取引序盤は1ドル=107円台後半で推移した。その後発表された7月フィラデルフィア連銀景況指数が21.8と市場予想(5.0)を大幅に上回る良好な内容となったほか、黒田日銀総裁が「物価安定目標の実現に向け、強力な金融緩和を粘り強く続ける」と述べたことを手掛かりにドル買いが優勢となり、108円付近まで水準を戻した。しかし、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が「金利がゼロ近辺のときに低すぎるインフレに早期に対応する追加刺激策が必要で、景気情勢の悪化まで待つことはできない」という認識を示したことで、今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が強まり、一転してドル売りが先行。107円台前半まで円高・ドル安が進行した。市場筋は「金融市場は0.25%の利下げを見込んでいたが、ウィリアムズ総裁の発言で0.5%利下げの可能性が幾分高まった」と指摘した。 - ドル・円は約3週間ぶり円高水準に7月19日 03:31ドル・円相場、約3週間ぶりの円高水準となる1ドル=107円40銭台まで円高進行
(日本時間19日03時31分現在) - 東京外為市況=107円台後半7月18日 15:2818日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台後半。
6月の米住宅着工件数と住宅着工許可件数がいずれも市場予想を下回ったことを受け、ドル売り・円買いが先行した海外市場の流れを引き継ぎ、円相場は107円台後半で始まった後は、軟調に始まった日経平均株価が引けにかけて下げ幅を拡大したことで、投資家のリスク回避姿勢が広がり、比較的安全な通貨とされる円を買ってドルを売る動きが優勢となる場面も見られたが、円買い一巡後は手掛かり材料難から積極的な売買が手控えられたため、107円台後半での推移となっている。 - 東京外為市況=107円台後半7月18日 10:5718日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台後半。
前日の米国の経済統計が市場予想を下回り米国の長期金利が低下し、日米の金利差が縮小したため円買い優勢の流れとなっている。市場筋は「再び米長期金利が低下している。株も下落しており、午後は一段と円高が進行しそうな市場ムードとなっている」と語った。 - 外為市況=円は強含み、108円付近7月18日 06:0017日の外国為替市場の円相場は、1ドル=108円付近でもみ合い。
前日の米小売売上高が良好であったことを手掛かりに、ドルが強含みで推移した海外市場の流れを引き継いで、ニューヨーク取引は1ドル=108円20銭台で始まった。その後は、本日発表された6月の米住宅着工件数が弱い内容となったほか、国際通貨基金(IMF)が年次報告で、ドルが6−12%過大評価されているとの見解を示したため、これを手掛かりにドルを売る向きが見受けられ、108円付近までドル安・円高に振れた。ただ、商い一巡後は同水準でもみ合いとなった。
ユーロは反発。ユーロ圏消費者物価指数の上振れを眺めたユーロ買いが優勢となるなか、IMF報告もユーロ買いを促し、1ユーロ=1.12ドル台前半で推移した。 - 東京外為市況=108円台前半で小動き7月17日 15:2917日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=108円台前半。
前日の6月の米小売売上高が市場予想を上回ったことで、米個人消費の先行きに対する楽観的な見方が強まり、ドル買い・円売りが先行した海外市場の地合いを引き継ぎ、円相場は108円台前半で始まった後は、トランプ米大統領が、対中協議が決着するまで先は長いと発言したことで、米中貿易摩擦に対する警戒感が広がる一方、中国株が底堅い推移となったことで、軟調に始まった日経平均株価が引けにかけて下げ渋るなど動意に乏しく、108円台前半で小動きとなっている。 - 東京外為市況=108円台前半7月17日 10:3117日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=108円台前半。
米商務省が16日に発表した6月の小売売上高が市場の予想を上回ったことで、米個人消費の先行きに対する楽観的な見方が強まり、円を売ってドルを買う取引が優勢の流れとなっている。市場筋は「米国の景気減速への懸念が弱まり、一時的にドルの地合いがやや引き締まる状態になっている」と語った。 - 外為市況=円は軟調、108円台前半7月17日 06:0016日の外国為替市場の円相場は、1ドル=108円台前半。
海外市場の流れを引き継いで、ニューヨーク取引は1ドル=108円付近で始まった。その後は、本日発表された米小売売上高が前月比0.4%増と、市場予想(0.1%増)を上回ったことで、ドル買い・円売りが優勢となり、108円30銭台までドル高・円安に振れる展開。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が、パリで講演し、米国の景気拡大継続を後押しするため「必要に応じ行動する」とあらためて表明したことで、ドルの上値は抑えられた。
ユーロは下落。本日発表されたドイツの欧州経済調査研究所(ZEW)景気期待指数が予想から下振れし、ユーロ圏経済の減速懸念が強まったほか、英国の欧州連合(EU)離脱問題で「合意なき離脱」の懸念が強まったこともユーロ売りを誘う格好となり、1ユーロ=1.12ドル付近までユーロ安・ドル高に振れた。 - 東京外為市況=108円近辺でのもみ合い7月16日 15:31週明け16日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=108円近辺。
米長期金利の低下を背景にドル売り・円買いが先行した海外市場の流れを引き継ぎ、円相場は108円近辺で始まった後は、日経平均株価が軟調となったことからドル売り・円買いが見られる一方、3連休明けの国内輸入業者によるドル買い・円売りが見られるなど、強弱材料が交錯したため、108円近辺でのもみ合いとなっている。 - 東京外為市況=107円台後半7月16日 10:59週明け16日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台後半。
米連邦準備制度理事会(FRB)が7月末に利下げするとの観測が高まっており、日米金利差が縮小するとの思惑から円が買われてドルが売られた後、107円台後半でもみ合っている。市場筋は「来週以降に本格化する米企業の決算発表を前に様子見ムードが強まる中、本日は円高・株安の様相だ」と語った。 - 外為市況=円相場は107円台後半でもみ合い7月16日 06:00週明け15日の外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台後半。
中国の4−6月期国内総生産(GDP)が6.2%増と、四半期ごとの数字を公表している1992年以降で伸び率が最低となったことから、投資家のリスク回避の動きに円が強含む場面がみられたが、市場予想とは一致したため、円買い一巡後は108円付近でのもみ合い推移が続いた。本日発表された7月のニューヨーク連銀・製造業景況指数が上振れとなったものの、市場の反応は限定的。その後、米国債利回りの低下を眺めて、ドル売り・円買いが優勢となり、再び107円台後半まで円が強含む展開となった。 - 外為市況=中東情勢の不透明感を背景に、107円台後半7月13日 06:00週末12日の外国為替市場の円相場は、1ドル=107円台後半。
本日発表された6月の米卸売物価指数と、エネルギーと食料品を除いたコア指数がともに市場予想を上回ったことに加え、本日も米株価が史上最高値を更新したことでドル買い・円売りが優勢となる場面も見られたが、ドル買い一巡後は米国とイランの対立に伴う中東情勢の不透明感が強まり、投資家のリスク回避姿勢が広がったため、相対的に安全な通貨とされる円を買ってドルを売る動きが優勢となり、107円台後半での推移となっている。 - 東京外為市況=午後に入り円売りの流れが一服7月12日 16:50週末12日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=108円台前半。
米消費者物価指数(CPI)や米週間失業保険申請件数が良好だったことなどを受けて円売り・ドル買いが進んだ前日の海外市場での流れを引き継ぎ、午前中は概ね1ドル=108円台半ばで推移。ただ、午後に入ってからはこうした流れが一服。ポジション調整的な円買い・ドル売りが入って概ね同108円台前半での取引となった。市場からは「特に目立った手掛かり材料は見当たらなかったが、米利下げ観測の根強さが円を下支えたようだ」との声も聞かれた。 - 東京外為市況=108円台半ばでの取引7月12日 10:2212日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=108円台半ばでの取引。
前日の海外市場では、米株高を受けて投資家のリスク回避姿勢が和らぎ、相対的に安全とされる円を売ってドルを買う動きが優勢となった。米長期金利の上昇で日米金利差の拡大も意識された。東京市場では海外の流れを引き継いで始まった後、円が強含んでいる。市場では「3連休前で実需のドル売りも出ている」との声があった。 - 外為市況=米経済指標などを背景に、108円台半ば7月12日 06:0011日の外国為替市場の円相場は、1ドル=108円台半ば。
前日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言がハト派的な内容となったことに加え、イランによる英国タンカー拿捕未遂報道を背景に、東京市場では一時、107円台後半を付けていた。ただ、その後のニューヨーク市場では、本日発表された6月の米消費者物価指数と、コア指数がそれぞれ市場予想を上回り、米週間新規失業保険申請件数が予想を下回るなど、米経済指標が良好な内容となったうえ、米株価が史上最高値を更新したことでドル買い・円売りが優勢となり、108円台半ばでの推移となっている。 - 東京外為市況=FRB議長の議会証言を受けた円買いの流れが継続7月11日 16:4011日の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=108円近辺。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長による議会証言や、FRBが公表した6月18・19日開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、早期利下げ観測が広がったことから円買い・ドル売りが進んだ前日の海外市場での流れを引き継ぎ、朝方は1ドル=108円台前半で始まった。その後もこうした流れを継続して一時は同107円台後半まで円は上昇したものの、取引終盤にかけては円の買い過剰感が高まったためか過度な円買いの流れは一服。概ね同108円10銭付近での取引となった。 - 東京外為市況=108円台前半での取引7月11日 10:2511日午前の東京外国為替市場の円相場は、1ドル=108円台前半での取引。
前日の海外市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が10日の議会証言で米中貿易摩擦などが「米経済の重しになっている」と発言。今月末に利下げに踏み切るとの見方が広がり、ドルを売って円を買う動きが先行した。東京市場でも海外の流れを引き継いで始まった後、円が強含んでいる。市場関係者は「パウエル議長の発言は世界経済の不確実性を強調する内容で、市場では早期利下げが間違いないと受け止められている」としている。
※ 当社提供のs情報について
本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終判断はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、第一商品は一切の責任を負いかねますことをご了承願います。